NEWS
お知らせ
-
2025.03 メディア
「建築の仕組みが見える04 つくり方がわかる建築用語図鑑」が出版されました
『建築の仕組みが見える04 つくり方がわかる建築用語図鑑』/エクスナレッジ出版
シリーズ01は単著本でしたがこちらは共著本になります。どうぞご覧下さい。
「建築の仕組みが見える」シリーズ第4弾は『つくり方がわかる建築用語図鑑』!
現場で使う用語を「部位別」に「豊富なイラスト」で解説!
建築の現場では、膨大な量の専門用語が飛び交います。
そのなかで「これだけ知っておけばよい」用語を工事の施工・監理の現場に携わる実務者が厳選しました!
「防水工法が羅列してあるだけでどれが重要なのかがわからない」ということはなく「浴室やバルコニーの防水はこれだけ知っておけばよい」用語を解説しています。
文字だけでは理解するのがむずかしい用語は、すべてイラスト化!
写真では見えない細部までイラストにしているので、理解が深まること間違いなし。
ビギナーはもちろん、中堅・ベテランさんも必携の1冊です!ご注文受付中:(2025/03/05書店販売開始)
-
2024.12 メディア
「建築の仕組みが見える01 施工がわかる木造住宅入門」を出版しました
「建築の仕組みが見える」シリーズ第1弾は、
『施工がわかる木造住宅入門!』 /エクスナレッジ出版
当事務所の監修著書本になります。携帯し易い単行本サイズで出版されました。設計監理・施工のポイントから重要な納まり、構造の知識まで、豊富な現場写真&図解で分かりやすく解説!
住宅を建てるうえで、重要となるのが設計監理や施工管理。しかし、省エネ化や構造基準の見直しなど住宅事情の変化もあり、すべての工程を把握するのはなかなか難しいもの。
そこで本書では、木造住宅が“できるまで”を半年間にわたり密着取材!
1万枚を超える現場写真のなかから、設計監理・施工管理のポイントがひと目で分かる写真を厳選して、工程ごとにその内容を詳しく解説しています。また、写真では見えない重要な納まりや仕上げのバリエーションなどを図解することで、隙のない内容になっています。紙面では、現場監督や大工、鳶、設計者、建て主といった家づくりにかかわるすべての人がかわいいキャラクターに変身して登場!ポイントを一緒に楽しく解説してくれます!
さらに、本書の内容への理解がさらに深まる“特別動画”の付録つき。
意匠・構造の実力派設計者が特に重要となるポイントを深く解説しているので、必見です!(動画の視聴は購入者限定です)初学者はもちろん、中堅・ベテランさんにとっても、実務のおともとして長く役立つこと間違いなしです!ご注文受付中:(2024/12/02書店販売開始)
↓まちいえチャンネルでも紹介しています
-
2024.08 メディア
「まいちえチャンネル by まちいえ東京」にて第62回「玄関ドア その2」について対談しました
「まちいえチャンネル」がお送りする家づくりをお考えの皆様に向けた番組です。
家づくりに関するテーマを毎回1つ絞りお伝えしております。
今回は第62回「玄関ドア その2」編で対談させていただきました。実例の中から玄関ドアをピックアップしてご紹介します。
ドア単体の良し悪しだけではなく、その場所その家にあった選択がされているのがわかります。
でもやはり時を重ねて味の出るオーダーメイドのドアが理想かもしれませんが、色々な検討が可能です。
by.田中ナオミ×杉浦充
どうぞご覧下さい。
-
2024.06 メディア
ザ・ハウスが主催するチャンネル「間取りの〇と✕」に『住宅密集地の狭小地でも明るい家』として提供をさせていただきました
ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から
実際に建てた「良い間取り」として間取りを提供させていただきました。どうぞご覧ださい!
写真はこちら→FORT
本はこちら→『間取りの○と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑』/エクスナレッジ 出版
-
2024.06 メディア
ザ・ハウスが主催するチャンネル「間取りの〇と✕」に『光と風をきちんと届ける家』として提供をさせていただきました
ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から
実際に建てた「良い間取り」として間取りを提供させていただきました。どうぞご覧ださい!
写真はこちら→素箱1000「素箱Ⅲ」(光を導く家)
-
2024.06 メディア
ザ・ハウスが主催する「建築家が案内するルームツアー」の案内をさせていただきました
豊かな生き方とは?
設計監理者としてクライアントの夢の実現に関われたことに幸せを感じつつ、考え学ばされました。
建物は小さくても実現までの道のりは決して平坦ではありませんでした。
クライアントの決断にも敬意を表したいです。
どうぞご覧ださい!
↓この建物のその他の写真はこちら
その他に「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)の本から、
これ!という間取りをご紹介いただいています。
こちらも是非ご覧ださい!
『土地の弱点を逆手に取った扇形の家』 写真はこちら→扇翁
『北側斜線も工夫で解決した家』写真はこちら→制震構造の家IU
-
2024.04 イベント
「環境住宅セミナー」を開催いたします
家づくりの会のZEHプランナーによる『環境住宅セミナー』を開催いたします
4月29日(月祝)13時30分~ @市ヶ谷
↓お申し込みはこちら
https://www.npo-iezukurinokai.jp/post/240429_zeroene_env-seminarZEH のお話はもちろんのこと、快適な空気の動かし方や、外部から伝わる温度を意識した手法など、
住宅内外の環境に関するいろんな話をさせていただきます。
-
2024.04 メディア
「まいちえチャンネル by まちいえ東京」にて第52回「狭小住宅実例Vol 6」について対談しました
「まちいえチャンネル」がお送りする家づくりをお考えの皆様に向けた番組です。
家づくりに関するテーマを毎回1つ絞りお伝えしております。
今回は第52回「 狭小住宅実例Vol 6」編で対談させていただきました。 -
2024.04 メディア
「まいちえチャンネル by まちいえ東京」にて第51回「手摺」について対談しました
「まちいえチャンネル」がお送りする家づくりをお考えの皆様に向けた番組です。
家づくりに関するテーマを毎回1つ絞りお伝えしております。
今回は第51回「 手摺」編で対談させていただきました。 -
2024.02 メディア
「窓の役割について」と題したコラムを執筆しました
家づくりの会のコラムにて『窓の役割について』 と題したコラムを書かせていただきました。